エコキュートが井戸水を使えないのはなぜ?井戸水対応エコキュートの特徴や注意点を詳しく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エコキュートの購入を検討している世帯は年々増加傾向にあります。皆さんは、様々な設置環境に適応したエコキュートが販売されていること、ご存知でしょうか。

実際のところ、「エコキュートの環境について、詳しいことは知らない…」という方も少なくありません。

しかし、エコキュートを設置する環境に条件があることを知らずに導入してしまうのはかなり危険です。環境によってはエコキュートの寿命が縮まったり、故障しやすくなることもその代表例が、井戸水を使用している世帯です。

ここからは、井戸水とエコキュートの相性や、販売しているメーカーなどについて詳しくご紹介します。この記事を読めば、該当する家庭の方は特にどのエコキュートがあなたにとって最適かが理解できることでしょう。

エコキュートを導入しにくい環境

エコキュートを導入するのに少々ハードルの高い環境がいくつかあります。

1-1. 寒冷地

まずは寒冷地です。冬場にマイナス25度以下になってしまう地域は特に注意が必要。

エコキュートの配管が凍結したり、日常的に霜が降りたりすることによって故障の原因にもなります。

さらにはあまりの寒さに、熱を作る給湯効率が下がってしまうこともあるのです。

せっかく電気代を節約できるエコキュートでも、寒さのあまりに効率が下がってしまっては元も子もありません。

現在は各メーカーから寒冷地仕様のエコキュートが発売されています。該当地域の方はこうした仕様のエコキュートの購入をおすすめします。

1-2. 塩害のある地域

塩害のある地域も同様です。海に近く、ベランダや窓枠が錆びてしまうような地域は特に要注意。

エコキュートは通常、ある程度の錆への耐性は備えています

しかしあまりに日常的に潮風にさらされると、一般地仕様のモデルでは配管が徐々に錆びてしまいます

その結果、錆びた箇所から水漏れが起きたり故障の原因になることも。

寒冷地と同様で、耐塩害仕様のエコキュートというのも発売されています。今では多くのメーカーから発売されているので、海沿いの地域の方はそういったモデルを購入する方が安心です。

1-3. 井戸水を使用している地域

意外と知られていないのが、井戸水とエコキュートの相性です。

実はエコキュートを使うにあたって、井戸水はおすすめできません。その理由は次の項で詳しくご説明します。

しかし、今もなお井戸水を利用している世帯は多い傾向にあります。井戸水はクリーンなうえに水道代もかからず、経済的です。

ただ、エコキュートが導入できないというのは大きな難点ですよね。

そこで現在、多数のメーカーが井戸水対応のエコキュート開発に力を注いでいるのです。

エコキュートが井戸水を使えない理由

エコキュートはなぜ井戸水を使えないのでしょうか。その理由を解説します。

2-1. 井戸水と水道水との違い

井戸水は、本質的な成分が水道水とは異なります

井戸水は自然に湧き出たそのままの状態の水です。それをミネラルウォーターと呼ぶこともあります。

水道水のように除菌されておらず、塩素の匂いもしません

一見非常に綺麗でクリーンなようにも思えますが、水道水よりもかなりミネラルの含有量が多く、硬度が高いのが特徴です。

この豊富に含まれたミネラルと、高度の高さこそがエコキュートと相性が悪いとされる所以です。

2-2. 配管を詰まらせる原因に

ではなぜミネラルが多いとエコキュートとの相性が合わないのでしょうか

ミネラルの中にはカルシウムなどといった成分が含まれます。

こうした成分は長い間、配管の中を通ることによって徐々にその成分が固形化し、蓄積していくのです。

長年井戸水でエコキュートを使用すると、管の中には白い塊が出来てきます。これをスケールと呼びます。

このスケールが徐々に大きくなると配管が詰まり、うまく稼働できなくなってしまいます

このようにスケールが出来るということが井戸水の難点なのです。

2-2. 故障のリスクにも

スケールが出来る箇所は一か所とは限りません複数個所でつまりを起こすと、取り除くのも一苦労です。

さらに修理する以前に、エコキュートが故障してしまうことにもなりかねません。

完全に詰まっていない状況でも、このスケールが配管内で邪魔をすることで水圧・水量が減ってしまうこともあります。

水道水と比較すると、井戸水にはこうした難点があるのでエコキュート導入の際には井戸水対応仕様のエコキュートを選ぶことをおすすめします。

井戸水も使えるエコキュートの誕生

現在、井戸水対応仕様のエコキュートを販売しているメーカーは3社あります。

それぞれの井戸水対応仕様エコキュートについてみていきましょう。

3-1. ダイキン

井戸水対応に最も注力しているのがダイキンです。ほとんどのメーカーが井戸水対応仕様のエコキュートを開発している中で、ダイキンだけは違います。

ダイキンが行う水質検査で必要条件を満たせば、ダイキン製のエコキュートをどれでも使用することが出来るのです。

わざわざ井戸水対応のエコキュートを購入する必要がなく、コスト的を抑えることも出来ます

ちなみにダイキンの水質検査費用は1万5千円で、自己負担となります。

3-2. 日立

次に井戸水対応のエコキュートを開発しているのが日立。日立はそれに加えて、自分で出来る簡易水質検査キットも販売しています。

通常、井戸水対応エコキュートを導入するには定められた水質の範囲内であるかを確認する水質検査が必要です。

これには手間とお金がかかりますが、日立の場合は非常に簡単です。

1,500円の簡易キットを購入し、自分で水質をその場でチェックすることが出来ます

使用できる基準なども自分で確認できるようになっており、検査結果を送付することもありません

低価格かつ簡単に自分で水質検査ができるのでおすすめです。

3-3. パナソニック

パナソニックもまた井戸水や地下水をエコキュートで使用できるメーカーの1つです。

パナソニックの独自水質検査を実施し、それに合格となれば井戸水でもエコキュートを使用することが出来ます

ちなみに検査費用はダイキンと同様に1万5千円。送料も実費です。

ちなみにこの水質検査に合格した場合は、配管内のスケールによるトラブルなどについて3年間の保証が付きます

万が一の不調や故障があっても、3年間は無償で修理してもらえるので安心ですね。

井戸水の水質検査の流れ

ダイキンとパナソニックでは指定の水質検査キットによる採水、そして検査が必要です。

水質検査をどのように行うのか、その手順を詳しく見ていきましょう。

4-1. 水質検査依頼書を提出

まずはエコキュートを販売しているお近くのお店へ。そこで井戸水でエコキュートを使いたい旨を伝え、メーカーの水質検査依頼書をもらいます

依頼書には検査における注意事項や説明が記載されています。自分で書く欄は住所・氏名と押印である場合がほとんど。

依頼書が完成したら指定の送付先に提出します。

4-2. 採水容器が送付される

依頼書が不備なく受理されると、間もなく採水容器が送られてきます。

この採水容器は水を入れて送るための大切なものです。破損させたりしないように注意しましょう。

4-3. 採水し、容器ごと送付

水質検査の手順に従い、自宅の井戸水を採水します。

必要があれば容器のラベルに個人情報を記載。そして指定の場所に容器ごと送付します。

4-4. 約1週間で結果が出る

水質検査の結果が出るまでは約1週間程度です。検査結果の合否にかかわらず、結果は送られてきます。

そして結果が合格であれば、近くの販売店にて「地下水利用付属要綱」の発光依頼書を記入

「地下水利用付属要綱」を受け取り、エコキュート設置の準備は完了です!

井戸水対応エコキュートの特徴

続いて、井戸水対応エコキュートにはどのような特徴があるのは見ていきましょう。

5-1. ステンレスパイプ

一番の特徴は、配管の内部構造です。

井戸水対応エコキュートの場合、配管がスケールが付着しにくいような素材で出来ています。

代表的なものが「ステンレス」。錆にも強く、汚れやスケールの付着も寄せ付けない素材です。

これにより詰まりのリスクを最小限に抑えます

5-2. スケールの自動排出機能

とはいえどうしても多少の砂やスケールは溜まってしまうもの。井戸水を使う以上は、こうした不純物を0にはできません

そこで便利な機能が、スケールの自動排出機能です。

沸き上げの最初と最後のタイミングで、タンク、そして本体に溜まったスケールを自動的に排出します。

このように毎日定期的に排出作業を行うことにより、長年かけてスケールが蓄積、固形化するのを防ぎます

5-3. 砂こし器

井戸水は地下から水をくみ上げるため、どうしても砂が混ざります

そのため、井戸水対応エコキュートを使用する場合は砂こし器の装着が必須となります。

これがないと、スケールだけでなく砂や泥が配管に詰まるリスクも高まります

5-4. 家庭用浅井戸ポンプ

井戸水の特徴として、水圧が変化するということがあります。

これを防ぎ、快適なシャワーの水圧・水量を維持するために家庭用浅井戸ポンプと呼ばれるものの装着が推奨されます。

これが無くても使用は可能ですが、水道水を引いた時よりも水量や水圧が弱まってしまう可能性があります

井戸水対応エコキュートのポイント

最後に、井戸水対応エコキュートを使用する際におさえておきたいポイントをご紹介します。

6-1. 本体価格が5~10万円高い

当然ながら井戸水対応エコキュートは本体価格が通常のものよりも高くなります

平均して5~10万円程度は初期費用が上がることを想定しておくと良いでしょう。

現在の給湯器の状況によっては工事費用がかさむ可能性も。

このような井戸水対応だからこそかかる初期費用を抑えたい場合は、検査費用だけで済むダイキンがおすすめです。

6-2. 水質検査費用がかかる

先ほどもご紹介したように、各社水質検査が必須となっています。

特にダイキンとパナソニックは検査費用が1万5千円と少々お高め

ただでさえ初期費用が高いといわれがちなエコキュートですが、井戸水対応の場合はこうした費用も別途でかかることを視野に入れておきましょう

6-3. 水圧が弱まるリスクがある

井戸水をエコキュートに引くことによって、水圧が弱くなる可能性もあります。

これには先ほどご紹介した家庭用浅井戸ポンプの装着などをすることでより快適にお湯を供給することが可能です。

ただしこれもまた付属品として別途料金がかかります。

まとめ

井戸水対応のエコキュートについてご紹介しました。

井戸水は水道代もかからず、塩素の匂いもないので重宝している人も多数

ただしエコキュートの導入に関しては少々手間がかかります。

是非保証期間や、それぞれの井戸水対応エコキュートの製品情報を見て、万全の態勢で導入してくださいね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電気温水器・エコキュートのトラブルなら

電気温水器・エコキュートの水漏れ・修理・入れ替えなら、早い・安い・安心の関電グループ協力店「カンテック」へ。「当日お風呂使えるようにします」

【スピード対応!最短30分で到着!】
【365日24時間対応で、どんな種類の給湯器でも対応】
【関電グループのプロショップが対応】
【信頼できる安心施工】


 

エリア毎のお問い合わせはこちら

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA