エコキュートは追い炊きできない?知って得する便利機能をご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エコキュートという給湯器には、何かと便利でエコといったイメージが付きがちです。しかし、皆さんはこのエコキュートが「追い炊き」できるか、ということについてご存知でしょうか?

実際のところ「エコキュートは追い炊きが出来なくて不便じゃないの?」といった声も少なくありません。

しかし、実際のエコキュートの機能をよく知らないまま導入、買い替えしてしまうのは後悔につながりかねません。 最新型のエコキュートでも、追い炊きが出来ない給湯器はごく一部の「給湯専用」のエコキュートです。

ここからは、エコキュートの追い炊き機能について詳しく解説します。この記事を読めば、どうしたらあなたが便利で賢く電気代を抑えることができるのかが理解できることでしょう。

エコキュートは進化した電気式給湯器

エコキュートは電気を使う給湯器です。しかし、従来の電気式給湯器いわゆる「電気温水器」とは明らかに構造が異なります。

はじめに「電気温水器」とエコキュートの違いについて見ていきましょう。

1-1. 電気温水器

電気で動く一般的な給湯器を「電気温水器」と呼びます。

この給湯器は、設備の中に水を通すことで電気の力で水を温めます。いわゆる設備そのものがヒーターの役割を果たしているのです。

また、設備の種類としては2種類存在します。水管の中を通すことでお湯を沸かす瞬間式と、タンクの中でお湯を沸かす貯湯式です。

1-2. エコキュートの仕組み

一方エコキュートは、電気の使用量を最低限におさえるために大気熱を利用します。そのため一般的な「電気温水器」よりも仕組みが少々複雑

大気熱を取り入れ、まずはそれを高温化します。そしてそこで得た熱を、熱交換器という装置を使って水に伝えるのです。

こうした仕組みのエコキュートは2つの装置からなります。

1つは大気熱から熱を取り出すヒートポンプユニットと呼ばれる装置。もう1つは水をためてお湯を受け取る貯湯タンクという装置です。

1-3. エコキュートでも追い炊きは出来る

「電気温水器」とエコキュート。どちらも電気で稼働しますがその仕組みは圧倒的に異なります。

従来の「電気温水器」には追い炊き機能が付いていないものも。そのためエコキュートも追い炊きが出来ないと考える方も多いようですが、実はそれは間違い。

結論から言うとエコキュートでも追い炊きは出来るのです。

追い炊きできないエコキュートも

エコキュートには色々なタイプがあります。そのため、従来の「電気温水器」のように追い炊きのできないものもあるのです。

ここでは追い炊きできないエコキュートと出来るエコキュートを整理していきましょう。

2-1. 給湯専用エコキュート

番機能が簡素なエコキュートは追い炊きが出来ません。これは蛇口からただ設定量のお湯を入れるという機能だけのエコキュートです。

給湯のみに機能を特化させているので追い炊きはもちろん、保温もたし湯も出来ないのがこのエコキュートの特徴です。

2-2. オートタイプエコキュート

給湯専用よりも少し便利になったのがこのタイプ。しかしこれも追い炊きは出来ません

ただ、追い炊きの代わりとして使える「高温たし湯」や「たし水」は可能。さらにエコを意識した自動運転も出来るなど、便利機能が追加されています。

2-3. 追い炊きできるのはフルオートタイプのみ

一般的にメジャーなエコキュートは「フルオートタイプ」と呼ばれています。このタイプであれば追い炊きはもちろん、お風呂に必要な大体の機能は網羅しています。

自動でお湯の量や温度を調節してくれるというのも、このフルオートタイプの魅力。学習機能が搭載されているので無駄なく必要なお湯を沸かしてくれるのです。もちろん追い炊きもボタン一つでOK

エコキュートが追い炊きをする仕組み

フルオートタイプのエコキュートなら追い炊きも楽々。それではエコキュートがどのようにして追い炊きを行うのか、詳しく仕組みを見ていきましょう。

3-1. お風呂のお湯を一部回収

エコキュートは風呂釜を直接温める仕組みではありません。熱湯を作り、それを装置内で設定温度まで薄めながら給湯をしていくというものです。

たし湯であれば給湯と同じメカニズムでお湯を供給します。

しかし追い炊きとなると、湯船のお湯を再度温めることになるので浴槽のお湯を装置内にいったん回収することになるのです。

3-2. 貯湯タンクから熱湯を運ぶ

エコキュートの貯湯タンク内には、すでに沸かしてある熱湯が準備されています。追い炊きにはこの熱湯の熱を使うのです。

ちなみに、この熱湯を直接お湯と混ぜるわけではありません。熱湯の熱だけを利用し、それを浴槽のお湯に伝えるという手法で追い炊きをします。

そのため貯湯タンクの熱湯を適量取り、配管を通じて熱交換器という設備へ運んでいきます。

3-3. 熱交換器によって熱を伝達

浴槽のお湯と貯湯タンクの熱湯は、両者ともに熱交換器という場所に集められます。そして熱交換器は熱湯の熱だけを取得し、浴槽のお湯に伝えます

このステップを熱交換と呼びます。この熱交換によって、両者が直接混ざり合うことがなく浴槽のお湯を温め直すことが出来るのです。

3-4. 温めたお湯をお風呂に放出

熱交換器で熱を受け取り、お湯が再び温まりました。そのお湯は専用の配管を通じて再び浴槽に戻されます

そして浴槽のお湯が再度設定温度まで上がるのです。ちなみに熱交換に使用された熱湯は熱を失うので、再び装置内で循環し必要な時に温められます

このような仕組みで、エコキュートは追い炊きを行っているのです。

追い炊きにおすすめのエコキュート便利機能

ちなみにエコキュートには、追い炊きに似た便利機能が他にもあります。こうした機能を賢く使えば節約にも!

ここからは追い炊きする時に使いたい便利な機能についてご紹介していきます。

4-1. 高温たし湯で経済的に

追い炊きよりも経済的でお得とされているのが「高温たし湯」という機能。

追い炊きは先程ご説明したように、複雑な手順を使ってお湯を行ったり来たりさせながらお風呂のお湯を温め直していました。

それよりも、高温のままのお湯を浴槽に追加するだけの「高温たし湯」の方が経済的なのです。実際この方法は、追い炊きをするよりも電気代の節約になるとされています。

4-2. 残り湯を減らしてふろ自動設定

「ふろ自動」設定をオンにすれば、エコキュートは設定温度まで追い炊きをしてくれます。その時に浴槽のお湯を少し抜いておくことで最低限の電力で追い炊きが可能になるのです。

浴槽の湯量が多いと、全体を設定温度まで温めるには時間もコストもかかってしまいます。そこで少しお湯の量を減らしておくことで、効率よく追い炊きが可能になるのです。

ただしお湯を減らしすぎると追い炊きできなくなってしまうので、注意が必要です。

エコキュートで追い炊きをするときの補足

続いて、エコキュートで追い炊きをする前に知っておきたい予備知識についてご紹介していきます。

5-1. 貯湯タンク内の湯量表示が減る

エコキュートで追い炊きをすると、貯湯タンク内の湯量表示が減ります。もちろん、追い炊きの際に貯湯タンク内のお湯を直接お風呂に入れているわけではありません。

しかし熱交換というステップで、貯湯タンク内の熱湯を使用しています。つまり間接的に貯湯タンク内の熱湯を使用しているのです。そのため、その分の熱湯が湯量表示から減っているということになります。

5-2. 湯切れのリスクが高まる

追い炊きをすると、それだけ貯湯タンク内の熱湯から熱を奪うことになります。そのためすぐに使えるお湯の残量がタンクから減った、ともいえます。

エコキュートの湯沸かしは基本的に、1日分のお湯を夜間に全て行うように出来ています。しかし追い炊きの分までは湯沸かしの量に加味されていません

そのため、追い炊きを何回もすることで通常のお湯の使用量を上回り、湯切れするリスクがあるのです。

5-3. 入浴剤は基本NG

エコキュートの追い炊き機能が付いているお風呂では基本的に入浴剤を入れてはいけない構造になっています。

というのも追い炊きの際、熱交換器の間をお湯が行ったり来たりします。入浴剤(特ににごり湯)入りのお湯だと、この時水管をはじめとする装置が目詰まりを起こしてしまう可能性があるのです。

多少不便ではありますが、詰まってしまうとメンテナンスが非常に大変になるので入浴剤は入れないのが吉です。

追い炊きをしないようにするのがベスト

エコキュートの追い炊き機能についてご紹介しました。しかし実際のところ、追い炊きせずに使うというのが一番経済的です。

最後に、追い炊きをしないようにするちょっとした工夫をご紹介します。

6-1. 家族で極力同じ時間に使用する

家族が多い場合は、全員が極力同じ時間帯にお風呂に入ることで追い炊きを避けることが出来ます。家族全員がバラバラに入ると、それだけ保温時間も長くなり電気代もかかってしまいます。

一度沸かしたらそのお湯で全員が入れるようにすれば追い炊きをせずに済むでしょう。

6-2. 元々の設定温度を高めにする

元々の給湯温度設定を高めにすることでも追い炊きをせずに済む場合があります。

一般的にエコキュートは、装置から蛇口に至るまでに3度も温度が下がるとされています。43度設定にしても出てくるお湯は40度ということです。元々がぬるい温度だと冷めやすいというデメリットも。

そのため、実は50度の温度設定が一番経済的だとされているのです。熱すぎるようにも感じますが、意外にも少し暖かい程度のお湯が長く保てるのでおすすめです。

6-3. お風呂にフタをする

当然ながらお風呂にフタがないとどんどんお湯の温度は下がっていきます。フタがあるとないではお湯の冷め方の違いは歴然

追い炊きをよく使ってしまいがちな方は、お風呂を使ってすぐにフタを閉めることを意識すると保温効果もより持続するかもしれません。

1つ前にご紹介した「温度設定を高めにする」という節約術と並行することによって、より保温効果が高まります。

まとめ

エコキュートの追い炊き機能についてご紹介しました。

タイプによっては追い炊き機能がないものもあるエコキュートですが、「高温たし湯」機能を使えばより経済的に追い炊きを行えます。

是非、日々の工夫と合わせて賢くエコキュートを使ってみて下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電気温水器・エコキュートのトラブルなら

電気温水器・エコキュートの水漏れ・修理・入れ替えなら、早い・安い・安心の関電グループ協力店「カンテック」へ。「当日お風呂使えるようにします」

【スピード対応!最短30分で到着!】
【365日24時間対応で、どんな種類の給湯器でも対応】
【関電グループのプロショップが対応】
【信頼できる安心施工】


 

エリア毎のお問い合わせはこちら

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA