エコキュートと一体化した床暖房って?特徴やメリットを徹底解説します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホットカーペットを敷かなくても、いつでも床を温めてくれる床暖房。皆さんはそんな床暖房と給湯器のエコキュートが一体化したものがあること、ご存知でしょうか。

実際のところ、「良さそうな気がするけど、詳しくはよく知らない…」という方も多くいらっしゃると思います。

しかし、あまり比較せずに床暖房を交換してしまったりしてしまうことはリスクがあります。ご自宅の条件に合った床暖房を検討することが必要です。 オール電化を考えている方や、給湯器の取替えをお考えの方はこの機会に電気代もスマートに出来るかもしれません。

ここからは、床暖房つきのエコキュートのメリットについて詳しくご紹介します。この記事を読めば、あなたにとって効率よくコストを抑えながら暖が取れるものが分かることでしょう。

床暖房の種類

まずは床暖房の種類について見ていきましょう。

現在において一般的な種類は2つ。温水循環式床暖房と、電気ヒーター式床暖房です。それぞれ詳しくご紹介します。

1-1. 温水循環式床暖房

こちらは、お湯を使って床を温めるタイプの床暖房です。どういう仕組みかというと、床の下にお湯を通す配管を設置しているのです。

床をはがせば、床下を這うように配管が延ばされています。その配管へ沸かしたお湯を流すことで配管の中の熱が床にも伝わってくるという仕組みです。

ちなみにこのタイプの床暖房は、何でお湯を沸かすかによっても光熱費や初期費用が変わってきます。色々な熱源に関しては、次の項でご紹介します。

1-2. 温水循環式床暖房の熱源

お湯で床を温める温水循環式の床暖房ですが、お湯の作り方は色々あります。

代表的なのはやはり電気。電気式の給湯器でお湯を沸かし、床に供給するものです。

他にはガスや灯油ガスと電気のハイブリッドなど様々なお湯の沸かし方があります。

それぞれ違いはありますが、初期費用が最も安いのはガス給湯器を用いるものです。

そしてランニングコストが最も安いのは電気と大気熱を利用する「エコキュート」を用いた温水循環式床暖房だということが分かっています。

1-3. 電気ヒーター式床暖房

電気の線を床下に設置し、電気を通すことで床を温めるのが電気ヒーター式の床暖房です。

簡単にいうと、ホットカーペットを床下に仕込んだような設計になります。

ちなみに電気と一口に言っても、電線の熱で直接床を温める熱線式や、蓄電体に熱を溜めて昼間に自然放熱させる蓄電式などといった種類があります。

エコキュートとは

先ほど少しご紹介したエコキュートについてもう少し詳しくご説明します。

2-1. 電気と大気熱で温水を作る給湯器

エコキュートは電気と大気熱を主な熱源としています。

電気のみを動力源とする給湯器と比較すると、その稼働効率は段違い。

少ない電力で効率よく熱を生み出せるので、エコキュートの電気代は電気のみの給湯器と比較してなんと3分の1まで抑えられるとされています。

ちなみに大気熱とは、大気中に存在する自然発生した熱のことを意味します。エコキュートはその中でもCO2を装置に取り込み、その熱を有効活用するのです。

2-2. 夜間電力を使うのでコストが低い

エコキュートの電気代が安いワケはもう一つあります。それは、夜間電力を使用するということです。夜間は電力の需要がないため、安く料金設定されています。

エコキュートはそんな電気代の安い夜の間に稼働し、翌日使える1日分のお湯を作ってくれるのです。

もちろんお湯はタンク内で保温するのである程度の時間は冷めません。これにより、昼に稼働する給湯器よりもずっと経済的にお湯を沸かすことが出来ます。

2-3. 必要なお湯の量を自動計算

エコキュートには学習機能も搭載されています。そのため、過去7日間のお湯の使用データを元にお湯を沸かしてくれるのです。

先ほど夜間にお湯を沸かすことをご説明する際、「すぐにお湯がなくなってしまうのではないか。」と思った方もいるでしょう。エコキュートはこのように過去の傾向から必要量ぴったりのお湯を作り出せます

また、もし日中に足りなくなればお湯が切れる前に沸き増しを行うことも出来るので安心です。

2-4. オール電化にも対応

エコキュートは電気を利用する給湯器なので、オール電化の家に導入されることもしばしば。また、オール電化へのシフトと共にエコキュートを導入するという世帯も少なくはありません。

全てが電気で賄えればガス代を支払う必要もなく、エネルギーを一本化できます。

さらに火災の心配などもないので、安全性も高いというメリットがあります。

床暖房機能付きエコキュートのメリット

近年、床暖房機能を備えたエコキュートが発売されています。

先ほどご紹介したように、温水循環式でかつエコキュートを熱源とする床暖房最もランニングコストがお得になります。

しかし、メリットはそれだけではありません。ここからは床暖房機能付きエコキュートのメリットをご紹介していきます。

3-1. 稼働効率が高く電気代の節約になる

床暖房付きエコキュートの一番大きなメリットはおそらく価格でしょう。

大気熱を利用するというエコキュート特有の給湯方法ヒートポンプ式と呼ばれるもので、近年その効率の高さが注目されています。

例えば10帖電気式ヒーターを比較すると、エコキュートならなんと4分の1にまでランニングコストを抑えることが出来ます!

初期費用が比較的高額なエコキュートですが、後々の費用回収を考えると圧倒的にお得です。

3-2. 給湯器が外付けで音が静か

床暖房付きエコキュートの場合、床に流すお湯とお風呂のお湯を作るヒーターが同じです。

基本的にはエアコンの室外機のように、庭やベランダなどと言った場所に外付けします。そのため、床暖房を使う時もモーター音や稼働音が気になりません

ものによっては熱源が部屋の近くにあるので、稼働音が気になるという方もいるようです。しかしエコキュートの稼働音は近くにいたとしても40dB程度と比較的静かな音なのが特徴です。

3-3. CO2を排出しない

床暖房付きエコキュートは、温水循環式の床暖房の中でもかなり環境に配慮したつくりとなっています。

もちろん電気を使って稼働する以上は少なくともCO2を排出しますが、他の装置と比較するとかなり少ない量に抑えられます。

特にガスや灯油を使う温水循環式の床暖房と比較すると、排出するCO2も少なく、火を使ったときの独特の匂いなどもありません。非常にクリーンなエネルギーといえます。

3-4. 暖かみがやわらかい

温水循環式の床暖房のメリットは、やわらかい暖かさを実感できるという点です。

お湯でじんわりと床全体に熱を広げていくので、過度な暑さや暖かさのムラが出来にくいという特徴があります。これは電気ヒーター式床暖房にはない特徴です。

また、エコキュートはお湯を作ってためておくので、急に熱くなったり冷たくなったりしないのもメリットの1つ。

そのためいつも一定の暖かさのお湯がじっくりと床全体を暖めてくれます

コロナの床暖房機能付きエコキュート

床暖房機能付きエコキュートを販売している大手メーカーは2社あります。

その1つがコロナ。ここからはコロナの床暖房機能付きエコキュートの特徴について見ていきましょう。

4-1. 最大26畳分対応可能

コロナの床暖房は、最大26畳分の広さを暖めることが出来ます。26畳は比較的広いスペースといえるでしょう。

ただしこれは目安の数値で、実際はその住宅の断熱性や床暖房の運転時間などにより温め可能な面積が変わることもあります。

また、広いスペースの床暖房を設置するほど工事も手間がかかるものです。しかしコロナの床暖房なら元々の床材をはがすことなく施工することも可能。極力家のそのままの姿を残したい方にもおすすめです。

4-2. 独自のタンク制御機能で稼働効率アップ

コロナ製品の大きなポイントは、給湯効率が非常にいいという点です。

エコキュートならではのヒートポンプ設計コロナの技術を合わせた直暖機能によって、床暖房にあてる電力が増加。具体的には消費電力の3倍の電力を床暖房に供給することができます。

これにより効率が良く、いつも暖かい床暖房が実現できます。床暖房に熱が回らず、中々暖かくならないということがありません。

4-3. 16時間稼働可能

コロナの床暖房は最大16時間稼働可能です。しかしこれは26畳という広さを最大限に温めたときの稼働時間の目安です。もし10畳といった狭いスペースでの利用であればさらに長く床暖房を利用できます。

ちなみに、16時間稼働できれば1日の起きている時間帯をほとんどカバーできます。朝の9時に稼働すれば最大深夜まで使用することが可能。しかも絶えずじんわりと暖かく、熱のムラもありません

4-4. 製品価格

コロナの床暖房付きエコキュートは希望小売価格で1,090,000円です。

ちなみにエコキュートそのものの平均相場は30万円~75万円前後とされています。それにプラスで床暖房がついているので、このような価格となっています。

たしかにエコキュートと床暖房を同時に導入するのは、非常に高額です。床暖房の初めての導入ともなれば工事もコストがかかります

しかし、ランニングコストの少なさを考えると、トータルで10年以上使用すれば十分に費用が回収できる計算になるのです。

パナソニックの床暖房機能付きエコキュート

それではパナソニックの床暖房機能付きエコキュートについても見ていきましょう。

5-1. 最大20畳分対応可能

パナソニックの床暖房の最大適応面積は20畳分です。その約6割である12畳分の面積に、実際の配管を通すという設計。

コロナの床暖房よりは面積が狭まりますが、一般家庭のリビングなどといった生活拠点を温めるには十分なスペースといえます。

5-2. 運転は1日8時間

パナソニックの床暖簿が稼働できるのは1日8時間が目安です。イメージとしては家にいる時間帯をメインに稼働させるといったような使い方です。

ただこれは目安なので最大16時間の稼働が可能です。条件によってはコロナの床暖房と同じくらい稼働を続けることができます。

5-3. 仕上げ材による製品の違い

直接足に触れる床の部分を、「仕上げ材」と呼びます。床暖房を設置する場合はフローリングやコルクなどといった素材を利用します。

床暖房には、この仕上げ材が暖房部分と一体化しているものと、分離しているものがあります。

一体化しているものに関しては、床ごとリフォームが必要です。分離しているものに関しては、元の床を残すことも可能です。

ちなみに一体型の床暖房においても、素材やカラーは幅広く用意。元の床に近いカラーや、雰囲気を壊さずに設置が可能です。

まとめ

床暖房機能付きエコキュートについてご紹介しました。

床暖房付きのお宅でエコキュートの導入を考えている場合は特に、これらを一体化させることでより月々の電気代が抑えられる可能性があります。

また、お湯を使った床暖房は優しいぬくもりで快適性も高いと人気です。

是非自宅の条件に合ったものをご検討ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電気温水器・エコキュートのトラブルなら

電気温水器・エコキュートの水漏れ・修理・入れ替えなら、早い・安い・安心の関電グループ協力店「カンテック」へ。「当日お風呂使えるようにします」

【スピード対応!最短30分で到着!】
【365日24時間対応で、どんな種類の給湯器でも対応】
【関電グループのプロショップが対応】
【信頼できる安心施工】


 

エリア毎のお問い合わせはこちら

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA